FastEverシリーズ&Awsome Note
この度ブログを移籍いたしました!ブックマーク及びRSS登録変更よろしくお願いします!
Punksteady(by Wordpress)!!!!!!!!!!!!!!!!!!
【みんな大好きFastEverシリーズ】
Evernoteユーザーなら誰もが使っていると思われるFastEverシリーズ。
FastEverシリーズで作成したノートをどうやって見ていますか?
当然Evernoteを開いて見るでしょう。iPhoneならEvernoteアプリから見るでしょう。
または、FastEverの場合なら、チェックボックスを付けてEgretlistで見るでしょう。
しかしFastEver Snapで撮影した写真はEvernoteで見るか、
「カメラロールに保存」する設定でカメラロールから見るしか方法がありません。
実際Fast EverはTo Doやらメモやらでノートブック間を移動させたりする機会が多いため、
目にする時間はありますが、Snapの場合見る機会が少ないようにも思えます。
もっと目にして色々感じたりニヤニヤしたいってのはあると思います。
そこでちょっと考えてみました。
以前から使っているAwsome Noteを使えばいいのだと!
【Awsome Note】
EgretlistやAwsome Noteに関しては以前も記事にしました。
基本的なスタンスは今も継承されています。
Punksteady: iPhoneからEgretlistが消えた日
今回は、FastEverシリーズとAwsome Noteがタッグを組んだぜって話。
とは言ってもカラクリを言ってしまえば簡単!
これが現在のAwsome Noteの状態です。4つのフォルダで管理しています。
上から「FastEver」「To Do」「FastEverSnap」「?」のフォルダです。
「?」に関しては企業秘密ということでお願いします。
そして下の図がEvernote内の状態になります。双方向同期しています。
一番下の[a済]Memo/To Doのフォルダは、完了したものや、不要になったものを移動するためのノートブックになっています。
このようにフォルダの設定が完了したらもうあとは簡単です。
FastEverシリーズで作ったノートの保存先を変更してあげれば良いだけです。
この[aNote]内のノートブックに放り込んでいくだけです。
Awsome Note単体でもノート作成できるし、別にFastEverシリーズ使わなくってもいいじゃんって
思う方もいるかもしれません。
確かにAwsome Note単体でメモや写真、位置情報まで入れることは出来ます。
全てひとつで済むように出来ています。しかし一番重要なのはスピード。
FastEverシリーズの速さには勝てないでしょう。あの速さでメモと写真に位置情報を自動で付与できるのだから。
ある程度ノートが溜まったら、夜寝る前などにAwsome NoteとEvernoteを同期させておきます。
同期には結構時間がかかります。ここばかりは仕方ありません。
Awsome Noteが好きならば耐えられるはず!
それでは順番に、簡単に説明していきます。
[aNote]1.FastEver
単純にFastEverで作成したメモを格納するためのフォルダです。
[aNote]2.To Do
To Doのノートブックをここに放り込みます。
FastEverからノートを作成する場合は、保存先を切り替えましょう。
このフォルダに保存されたら後は、期限を決めてあげるだけになります。
EgretlistよりもUIがシンプルなので迷うことはないでしょう。
ノートの形式は「To Do」を選択しておきましょう。
[aNote]3.FastEverSnap
FastEverSnapで撮った写真はこのノートブックに入るようにします。
Awsome Noteで見ると以下のように見えます。
お薦め表示形式は写真か日記です。
↑こちらの表示が日記形式になります。これはいいかも!
以上!
【まとめ】
Evernoteに入れるならAwsome Noteのノートブックに入れるといいでしょうってお話でした。
今まで全く気づきませんでした。盲点。実際にやってみるとかなりいい感じです!
Awsome NoteとFastEverシリーズを使っている方は試してみる価値があるかもしれません。
Awsome Noteの価値がやっと出てきた感じがします。